フリーランスという働き方に期待が高まるHSPの皆様の中には、フリーランスエージェントという言葉に目が留まった人もいるのではないでしょうか。
今回の記事は、フリーランスエージェントとは何か?そして、そのメリットについての情報をまとめていきたいと思います。
フリーランスエージェントって何?

フリーランスエージェントとは、フリーランスの仕事の営業、契約などの業務を代行してくれるサービスです。
フリーランスの希望する案件の紹介や、依頼者である企業との面接に同席してくれたり、事前に出す書類の添削や、希望すれば、面談、商談の練習までさせてくれます。
フリーランスエージェントは、全てのフリーランスが対象というわけではなく、今、もっとも熱い業界である、IT系の職種(エンジニア・デザイナーなど)を対象としていることが多いです。
また、エージェントが扱う案件の多くは、週3日~5日企業に常駐する案件です。
クラウドソーシングとの違い

クラウドソーシングと、エージェントの大きな違いは、クラウドソーシングはサイトは利用できるものの、基本的に営業活動・アピールや、案件の見極めを1人で行うという事です。
また、クラウドソーシングは案件の相場が比較的に安いというネックがありますが、在宅案件が豊富であり、また未経験でもやらせてもらえる仕事が結構ある、というメリットもあります。
フリーランスエージェントのメリット

さて、それでは、フリーランスエージェントを利用した場合の、メリットに関する情報をご紹介します。
メリット1.仕事の選択肢が増える
フリーランスが個人で営業してもとれる仕事は限られています。
また個人営業の為に多大な時間や労力を割いてしまうのはもったいないと感じる人も多いでしょう。
またクラウドソーシングの場合は、単価も安く、単発の仕事が多いです。
しかし、エージェントが紹介してくれる案件は、単価も高く依頼者と短期契約を交わし、その期間の中でたくさんの仕事に関わることができます。
- 営業する必要もなく、大手の仕事や単価の高い仕事を請けることができる
- 単発の仕事ではなく、一定の期間仕事を請け負える

同じようなシステムのエージェントは他にもたくさんあるので、できるだけ複数のエージェントサービスに登録して、多くの案件に目を通し、その中から、希望に合った仕事を狙ってみましょう。
メリット2.サポートが受けられる
エージェントを利用すると、フリーランスに合う案件を探して提案してくれるカウンセラー、契約後のフォローをしてくるフォロワーなどが、サポートしてくれます。
クラウドテック
メリット3.単価の高い案件ができる
エージェントの力を借りると、通常では見ることのできない、非公開の案件を請け負うことができたり、個人事業主では、契約することが難しい大手企業の依頼を受けることができます。
特にITエンジニアは人材不足であるため、すぐに20万、30万の単価の仕事を紹介してもらえる可能性があります。
また、エージェントは仕事の単価交渉も行ってくれるため、高額な報酬を期待することができます。
メリット4.福利厚生を受けられることも!
フリーランスは組織に属さないため、福利厚生は受けられません。
しかし、エージェントに登録すると、様々な福利厚生が受けられます。
健康診断に関するもの、ホテルやスポーツクラブの優待、税理士の紹介、就業不能時の所得補償保険サービスなどがあります。
受けられる福利厚生はエージェントサービスごとに違いますので、登録前にいろいろ確認しておきましょう。
エージェントを利用する注意点

様々なメリットがあるエージェントですが、注意する点もいくつかあるので紹介しておきますね。
1.年齢によって扱える案件が変わる
エンジニアは年齢を重ねるにつれ、案件を受注するのが難しくなると言われています。エージェントの中には、20代30代向けの案件を中心に扱っているところもあります。
ただ、今後は、人材不足を補う意味でも、シニア世代の活用を促すエージェントの需要は高まるでしょう。
2.自由度が落ちる
フリーランスの魅力の一つと言えば、その自由な働き方ですが、エージェントから紹介を受ける仕事の多くは、契約に従って出社する必要が出てきます。
案件によっては毎日ではありませんが、会社勤めと同じような働き方をする日が出て来ますので、フリーランスになった意味がないと感じる人もいるかもしれませんね。
3.健康管理に注意
エージェントを介して受けた案件は、決められた稼働時間を超えて働いた場合、残業代が払われるようになっています。
そのため、仕事の進み具合によっては、予定していた勤務時間を超えて、働かなくてはならないこともあります。
1ヵ月の勤務時間が300時間を超えるケースもあるようです。
その分のお金はもらえますが、明らかに過剰な労働は避けなければ身体が持ちません。
危ない案件に引っかからないように、しっかり信頼できるエージェントを選びましょう。
折角フリーランスになったというのに、身体を壊すような働き方をしていては意味がありません。
フリーランスエージェントは、登録が無料のところが多いので、まずは複数のエージェントに登録して、様子を見てみましょう。口コミなどの情報も頼りにしながら探していきましょう。
あなたにぴったりなエージェントサービスに出会えることを願っています!
エンジニア・デザイナーの多様な働き方を支援するクラウドソーシング
クラウドテックはエンジニア・デザイナーなどフリーランス専門のエージェントサービス。
専門のエージェントがHSPである、あなたの弱点をしっかりと補ってくれるかもしれません。
まずはクラウドテックへ無料登録するところからスタートしてみませんか。

