フリーランスとして、未経験でも映像制作・映像編集でやっていくことができるのでしょうか。
youtubeが全盛期の今、動画編集の仕事にも注目が高まっていますね。
今回は、そのあたりを掘り下げていきたいと思います。映像を扱う仕事に興味があるHSPは是非読んでみてください。
映像制作・編集の仕事ってどんな仕事?

映像制作・編集の仕事というと、一昔前では、テレビや映画のイメージしかありませんでしたが、今はwebコンテンツの方をイメージする人の方が多いのではないでしょうか。
テレビよりもyoutube見ている時間の方が長い人が多そうだよな。
Web業界における、映像編集の仕事は、撮影された映像や素材をweb上で公開できるように、適した形に編集する仕事です。
- 企業サイト上の短い動画
- SNSに表示するインフィード広告
- web上のインディスプレイ広告
- youtubeコンテンツ動画、youtube広告動画
など、多岐にわたるため、専用ソフトを使った、動画の編集技術に加え、どのような条件で編集するかを理解するため、編集以外の知識も大事になってきます。
ただ、コツコツとPCと向き合う仕事であり、映像に関するセンスが発揮されるため、映像制作・編集に興味があるHSPには、作業自体は向いていると言えるかもしれません。
映像制作・編集するなら会社員か、フリーランスか

映像制作・編集の仕事は、会社員でもフリーランスでも内容はあまり変わりません。
会社勤めの場合は、立派な機材を使えたり、複数人が長期的に関わるプロジェクトに参加する機械などがあれば、経験がつめるというメリットがあります。
ただ、相当忙しい毎日であり、働く時間も不規則になってしまうことが多いそうです。
終電までの仕事も当たり前で、祝日まで仕事をすることも・・。
どうやら、HSPとしては、避けたい環境であることは間違いなさそうです。
身体や心がおかしくなってしまうことが容易に想像できます。
フリーランスの場合は?
それでは、フリーランスの場合はどうでしょうか?
フリーランスの場合は、他の仕事もそうですが、実績がないと、まともに仕事ができません。
しかし、実績をつみ、仕事が回りだすと、会社勤めよりも収入が増え、そして時間にも余裕がもてるようにもなります。
会社勤めはの場合は、目に見えてリスクがあって、フリーランスの場合は、そもそも食べていけるかどうかがわからない。HSP的にはいつものことだな。
現在は、フリーランスは有利かも?
テレビ以外の映像媒体が非常に活性化している現代では、web上でさまざまな映像制作・映像編集の需要があります。
クオリティの高い映像を作る場合、映像会社に依頼すると相当のコストがかかってしまう。
それに比べて、フリーランスには安く仕事を頼めるので、現在はフリーランスに仕事を任せたい依頼者が増えているのです。
未経験からwebで映像制作・編集の仕事をするための方法

さて、もともと映像関係の仕事をやっていたのならいいのですが、未経験でも、映像制作・編集の仕事をすることができるのでしょうか?そのために必要なプロセスをいくつか紹介してみますね。
専門学校、映像制作・編集スクールに通う
動画編集について専門的に学ぶことができるスクールを通して、技術を身につけましょう。
スクールに通えば、しっかりと知識や技術が身に着き、求人を紹介してもらえる可能性もあります。
今なら、オンラインで映像制作・編集の技術を学ぶことができます。
ただし、受講期間が長かったり、受講にそれなりの費用がかかってしまうことは覚悟しなくてはなりません。
こちらのSkillHacks(スキルハックス)

クラウドソーシングで仕事を受ける
クラウドソーシングを利用すれば、手軽に映像制作・編集の仕事を探すことができます。
現在は、クラウドソーシング内でも、動画編集の依頼は多く、動画編集を覚えたい人向けの初心者歓迎案件もあります。
ただ、仕事の単価はとても安いことが多いため、ある程度実績を積んだ後は、仕事の相場を見極め、わりの合わない仕事ばかりやらないようにしましょう。
初心者歓迎の求人に応募して実務経験を積む
なんだかんだで、まずは会社に勤め、プロの仕事を見ながら、経験を積むというのが最短かもしれません。
初心者歓迎の求人に応募して、業界のことを肌で感じて学ぶことができます。
ただ、初心者歓迎の職場は、相当ハードな現場が待っているかもしれません。
とくに繊細で敏感な気質をもつHSPは、身体や心が壊れてしまわないように気を付けましょう。
まぁ、HSPの場合は、そういう環境がきついから、フリーランスになろうとしているわけだよな。
今ならyoutubeがとにかく熱い

youtubeは現在、非常に盛り上がりを見せています。様々な芸能人、有名人が参入し、もはや戦国時代。
しかし、いろんな人が参入しているため、動画編集があまり得意ではなく、できれば他人に頼みたいと思っている人もいます。
クラウドソーシングなどで、基本的な技術や、知識をおさえたら、自分でyoutube配信者に連絡をして、動画の編集作業をさせてもらえないか営業をしてみるのもいいでしょう。
人気のyoutuberは無理かもしれませんが、チャンネル登録者数、3~5万未満の人の中には、安く動画編集を頼みたい人がいるかもしれませんので、自分で営業をかけてみましょう。
ブログの問い合わせフォームやTwitterのDMに特攻だ!
自分で動画投稿するという手も
youtubeは正に今が旬。
自分で動画を撮り、それを編集して、upするというのも手です。
エンタメ系はもはやレッドオーシャンですが、ニッチな分野であれば、まだまだチャンスがあるかもしれません。
HSP系の情報を発信している人も結構多いです。
チャンネル登録者数、再生数を伸ばしている人を研究し、自分の得意ジャンルで情報発信し、youtuberとして一旗あげてみては!?
ちなみに初めて動画を編集する場合、こちらGOM Mix Pro
難しい編集はできませんが、とにかく簡単で使いやすいです。
フリーランスと映像制作・編集の仕事まとめ

映像制作・編集の仕事は、コツコツとやれるお仕事ですし、映像センスも活かせるステキなお仕事なのですが、業界の忙しさは相当のもののようです。
HSPの場合、やるならフリーランスとしてがいいでしょうね。
大事なのは、いかにお仕事をもらい、安定した収入を得るか・・・ということ。
営業マインドはいつも大事です!
エンジニア・デザイナーの多様な働き方を支援するクラウドソーシング
クラウドテックはエンジニア・デザイナーなどフリーランス専門のエージェントサービス。
専門のエージェントがHSPである、あなたの弱点をしっかりと補ってくれるかもしれません。
まずはクラウドテックへ無料登録するところからスタートしてみませんか。

