フリーランスという働き方を考えているHSPの中には、ライターとして、文章を書くことで生計を立てていきたいと考える人もいるのではないでしょうか。
文章を書くのが得意で自信のあるHSPの人は、それを仕事にすることができたら…と、夢を描くこともあるでしょう。
フリーランスとして文章で食べていくと言うことは大変なのでしょうか。
今回は、フリーランスのライターについて書いていきたいと思います。
フリーランスライターの仕事はさまざま

フリーライターとも呼ばれる、フリーランスのライターですが、会社や団体に所属せず、個人で文章を書いて収入を得られる仕事には結構な種類があります。
一昔前は、紙媒体がライティング業の中心でしたが、インターネットが普及してからは、web上で記事を書く仕事が非常に増え、クラウドソーシングなどでも、ライターのためのweb上の案件は沢山あります。
- Webライター
- ビジネスライター
- コピーライター
- シナリオライター
- 小説家
- コラムニスト
- エッセイスト
在宅ワークや、副業としてのフリーランスライターのほとんどは、現在はwebライターの事を指しています。
在宅で、環境を整えながら、ライティングの仕事をしたいHSPとしても、実績がついてくるまでは、webライター1択だと考えて良いでしょう。
webライターってどんな仕事?

webライターとは、webサイトやメディアの記事を書く仕事です。
依頼者の注文通りに、本や実体験、ネットでのリサーチをもとに、読む人にわかりやすい文章を書くのが仕事です。
自ら取材に行って、商品や人の魅力が伝わるような文章を書いたり、セールスライティングをする仕事もあります。
収入は様々で、同じフリーランスのライターでも、一か月精いっぱいやっても、5万円の人もいるし、100万以上稼いでいる人もいます。
プログラミングができたり、立派なランディングページ(商品をがっつり売るために構成されたページ)の作成が可能となってくると、仕事の単価はどんどん高くなってきます。
未経験で、特にwebデザインや、SEOの知識も技術ない場合は、1文字いくらという単価で、お仕事をすることになります。
1文字の単価が安い案件だと、稼ぐのはとても難しくなってしまう。
HSPはプログラミングとの相性が良いという話は良く聞きますので、フリーランスライターとして食べていきたいとしても、先々の事を考えると、プログラミングの知識はあったほうがよいかもしれませんね。
3年間で1万人が学んだプログラミングスクールTECH::CAMPのオンライン説明会
経験のないフリーランスライターがweb上で仕事を獲得する方法

経験のないフリーライターがweb上で仕事を獲得する方法の1つにクラウドソーシングがあります。
クラウドソーシングには、未経験者OKのライティングの仕事がたくさんありますので、経験のない人でも仕事にありつくことができます。
ただし、未経験者OKの仕事は非常に単価が安く、時給を計算すると大変なことになってしまうこともあります。
ただ、安い案件でも、webライターとして求められるものを学ぶ機会はしっかりとあります。
少しのお小遣いをもらいながら、webライターとしての勉強ができるぐらいのつもりで取り組むのがいいでしょう。
HSPは依頼者に気遣いしすぎて、安い仕事でこき使われないようにしてくれよな。ステップアップ意識は大事だぞ。
おすすめなのは、あとあと、ポートフォリオ(自分の作ったweb記事)として紹介することが許可されている案件ですね。
その記事に記名が許されるかどうかということもポイントです。
webライターの実績として、案件に応募するときに、立派なポートフォリオを提出することは非常にわかりやすいアピールになるので、せっかくなら、安くてもより良いポートフォリオを持てるような、案件を選んで実績をつくりましょう。
実績を積むまでは、お金より、ポートフォリオ重視の案件選びが肝心だな。
1円ライターを目指す
HSPがクラウドソーシングを利用して、webライターである程度稼いでいきたいなら、ひとつの目標は、1円ライターになることです。
1円ライターとは、その名の通り、1文字1円で記事を書くライターのことです。
1文字1円を安いと思うでしょうか?
実は、この1文字1円の単価の案件は非常に人気で、ある程度実績のあるライターにしか回って来ません。
ですから、いかに実績をつくり、1文字1円のライティングを任されるライターへと成長していくことが、クラウドソーシングを利用してライター業として稼いでいくポイントとなります。
ライターの案件があるクラウドソーシングサービス
ライターの案件があるクラウドソーシングサービスとしては、
- クラウドワークス
- ランサーズ
と、やはり業界最大手のこの2社が強いですが、サグーワークスもおすすめです。
サグーワークスは、ライティングに特化した株式会社ウィルゲートが運営するクラウドソーシングサイト。
プラチナライターテストという試験に合格すると、高い単価の案件に参加することができます。
案件が少ないときもありますが、やはりライティングに特化しているというところが魅力ですね。
フリーランスライターに求められることとは

フリーランスライターには、文章作成能力以外のものも求められます。
依頼者との適切なコミュニケーション、取材が必要なときは、取材先での相手への気遣いも必要です。
高い案件になればなるほど、ライターとしての能力だけではなく、様々な能力が求められるようになっていきます。
純粋なライターとしての能力だけで、高額案件を回せている人は一握りと言えるでしょう。
ライターとして得意分野の知識は武器になりますが、長くやっていくためには、多方面の知識が必要です。
自分の自信をもって書ける分野が一つでも増えていくように、体験を通した、活きた知識を増やしていくことはとても大事になってきます。
また、仕事が途切れないようにするためにも、他のフリーランスと同様に、フリーランスのライターにも、人脈は大切なものとなります。
出版社などに、縁がある人なら良いですが、未経験者の場合、人脈確保のためにもスクールに通うという手もありますね。
フリーランスのライターを目指そう!

ライターとして働くのには特別な資格は必要ありません。
文章を書くのが好きであれば、いつでも取り組める仕事です。
未経験であっても、クラウドソーシングを使えば、いくらかのお金を稼ぐこともできます。
そして、地道に実績を積み上げていったさきには、取材をしたり、紙媒体の仕事をすることになるなど、発展性もあります。
フリーランスとしてライターを目指している方はとりあえずクラウドソーシングでその感触を確かめて見る事をお勧めします!
エンジニア・デザイナーの多様な働き方を支援するクラウドソーシング
クラウドテックはエンジニア・デザイナーなどフリーランス専門のエージェントサービス。
専門のエージェントがHSPである、あなたの弱点をしっかりと補ってくれるかもしれません。
まずはクラウドテックへ無料登録するところからスタートしてみませんか。

